財団概要

名称

公益財団法人フクシマグローバル人材支援奨学財団
(英文名:Fukushima Global Human Resources Support Foundation)

代表理事

福島 裕

設立

2017年8月9日

所在地

〒555-0011 
大阪市西淀川区竹島2丁目6-18
(フクシマガリレイ株式会社 内)

目的

この法人は、海外の大学等で学ぶ優秀な者に対する奨学援助を行い、国際的な感覚と視野に富んだ、幅広くグローバルに活躍ができる人材の育成に寄与することを目的とする。

事業内容

この法人は前条の目的を達成するために次の事業を行う。
(1)我が国から諸外国の大学等へ留学する学生に対する奨学金の支給 
(2)奨学金受給者に対する生活指導及び助言
(3)奨学金受給者との交流事業
(4)その他目的を達成するために必要な事業

設立趣旨

情報化社会が益々進み、世界が大きく変わろうとしています。
一国の中だけの知識や経験ではグローバル化する社会を生き抜いてゆくことはできません。
国外へ出て、言葉や文化の壁を乗り越えて専門分野の学びを深め、多様な人材と交流し、得難い体験をしていただきたい。
学生だからできるそのようなチャンスをつかみ、自らの能力を高め、是非優秀なグローバル人材へと成長していただきたいのです。

代表理事 福島 裕

沿革

2022.08.30

2022年奨学生交流会を開催

2022.07.20

第5期(2022年度)夏季短期留学奨学金 12名の支給を決定

2022.04.20

第5期(2022年度)長期留学奨学金 38名の支給を決定

2022.03.29

第5期(2022年度)長期留学奨学金 オンライン面接選考会を実施

2022.01.17

第5期(2022年度)奨学生募集事業を決定

2021.08.26

2021年奨学生交流会をオンラインで開催

2021.04.14

第4期(2021年度)長期留学奨学金 30名の支給を決定

2021.03.23

第4期(2021年度)長期留学奨学金 オンライン面接選考会を実施

2020.11.27

第4期(2021年度)奨学生募集事業を決定

2020.07.15

2020年 奨学生交流会の開催中止を決定(新型コロナウイルス感染状況を鑑みて)

2020.06.02

第3期(2020年度)長期留学奨学金について、最大1年後まで支給延長決定(コロナ禍における特例対応)

2020.06.01

第3期(2020年度)短期留学について、2021年春季出発までも募集対象に追加することを決定 (コロナ禍における特例対応)

2020.04.28

第3期(2020年度)長期留学奨学金 28名に支給を決定

2020.03.25

第3期(2020年度)長期留学奨学金 書類選考で実施(新型コロナウイルス感染状況を鑑みて)

2020.03.16

第2期(2019年度)長期留学生について、留学期間中オンライン受講に移行した場合も奨学金を継続支給することを決定(コロナ禍における特例対応)

2019.11.27

第3期(2020年度)奨学生募集事業を決定

2019.08.22

2019年 奨学生交流会を開催

2019.07.24

第2期(2019年度)短期留学奨学金 31名に支給を決定

2019.04.17

第2期(2019年度)長期留学奨学金 22名に支給を決定

2019.03.27

第2期(2019年度)長期留学奨学金 面接選考会を実施

2018.11.19

第2期(2019年度)奨学生募集事業を決定

2018.07.18

第1期(2018年度)短期留学奨学金 12名に支給を決定

2018.05.01

一般財団法人から公益財団法人へ移行

2018.04.18

第1期(2018年度)長期留学奨学金 22名に支給を決定

2018.03.28

第1期(2018年度)長期留学奨学金 面接選考会を実施

2017.11.20

第1期(2018年度)奨学生募集事業を決定

2017.11.20

ホームページ開設

2017.08.09

一般財団法人フクシマグローバル人材支援奨学財団設立

役員・評議員

理事

代表理事
福島 裕
常務理事
福島 亮
 
更家 悠介
 
澤村 剛士
 
細田 喜代司
 
森坂 拓実

監事

岡野 晋滋
平山 博史

評議員

植村 浩史
大西 寛文
川原 俊明
髙橋 淳
福島 豪
福島 卓

組織図

Copyright  Fukushima Global Human Resources Support Foundation All rights reserved.